株の歴史

株式投資

こんにちは!株アザラシと申します。
インターネットの普及により誰でも手軽に取引できるようになった現代の株式。
これから株式投資を始める方々、また、日々市場動向や値動きに釘付けにされている投資家の方々、たくさんいらっしゃるかと思います。私もそのうちの一人です。(笑)
そんな方々にぜひ一度ご覧いただきたい。この記事では株本来の役割や成り立ちを、歴史を踏まえながらご紹介します!

株式会社の誕生

株式の始まりは今から約400年前の大航海時代まで遡ります。この時代ヨーロッパでは東インド(インドネシア)との海上貿易(香辛料や銀など)が盛んになりつつありました。

株式会社という仕組みがまだ無かった頃、航海に出る度に投資家から資金を募り、無事に成功した後は利益を分配して解散するということを繰り返していました。しかし当時の貿易水準では海賊による略奪や悪天候による沈没が多発しており、そうなった場合当然リターンは無く、海上貿易は大きな資金が必要となる上にリスクの高い投資先となっていました。

そんな中、1602年に【オランダ東インド会社】が設立されます。この会社が世界で初めての株式会社と言われています。(諸説あり)

オランダ東インド会社では株を発行することで投資家から資金提供を受けました。この仕組みにより投資家は航海を丸々支えるような巨額の資金を用意する必要がなくなったため、手軽に投資できるようになりました。その結果、従来より多くの投資家からまとまった資金を得ることができ、何度も航海をすることができました。それまで都度航海で解散していた事業に継続性が生まれたのです。

当然航海が失敗することもありましたが、その損失分は他の航海で得た収益でカバーし、残った利益の一部を配当金として投資家に還元しました。投資家の間では従来と比べて格段にリスクが低く、額は少ないものの安定して利益が得られるとして評判となり、徐々に出資者が増えていきました。

こうして確立された株式会社というシステムにより、会社はより大きな事業を継続して展開することができるようになり、投資家は個人で事業に投資するよりもリスクを抑えて利益を得られるようになりました。

ポイント
・株式会社は長期的な利益を目標として事業を継続するために株を発行して資金を募る。
・投資家は株式会社に出資をする(株を購入する)ことで、利益の一部を配当金として受け取ることができる。 ※株式会社に利益がない場合は配当金が出ない場合があるので要注意

株主の責任

オランダ東インド会社が大きく成長するきっかけとなった考え方に株主有限責任があります。これは株主の責任は出資した額を失うということに限定されるという考え方です。

例えば投資家Aさんが500万円を出資していた会社の経営がうまくいかず、1億円の借金を残して倒産したとしましょう。この時Aさんはこの会社に対して出資していた500万円を失いますが、残った1億円の借金を返済する責任は負いません。これが株主有限責任の原則です。因みに出資額以上に会社の債務も負担する責任を無限責任と言います。

オランダ東インド会社が誕生する以前は、投資家に対して無限責任の形をとっていました。出資額以上に負債を抱える可能性があれば当然投資家は出資を躊躇します。そこでオランダ東インド会社では株主の責任を限定することで投資家に安心感を与え、多くの資金を集めることに成功しました。現代でも投資を促す目的でこのルールは存在しており、会社法104条で規定されています。

株主有限責任の原則は株主に対する優遇措置であることを覚えておきましょう。投資において全損以上に債務を負う時代が過去にはあったんです。恐ろしい時代ですね。。。

株取引の始まり

1602年、オランダ東インド会社の設立に伴い、アムステルダムに世界初の証券取引所が開設されました。(世界初はベルギーとの説もあり)当時は投資家が株を売却することで出資額を回収することができるという仕組みも革新的なものでした。その後、次々と株式会社が設立され始めると株の売買は加速していき、世界各地に取引所が開設されていきます。

イギリスではジョナサンズ・コーヒーハウスというコーヒーショップで自然発生的に株の売買がスタートしました。このコーヒーハウスが後のロンドン証券取引所(1773年)となります。また、アメリカでも同様になぜかトンティン・コーヒーハウスで株の売買が始まり、そのままニューヨーク証券取引所(1817年)となりました。なんでやねん!(笑)

日本では1878年にコーヒー・・・ではなく普通に東京、大阪証券取引所が開設されました。
昔はコーヒー飲みながら株取引してたんですね~それはそれで楽しそうですよね(笑)

まとめ:歴史から学ぶ株式投資の本質

今回は株式会社の成り立ちや株の役割を歴史を遡って紹介してみました。400年以上も昔のことですが、基本的な考え方は現代においても同じです。

投資の本質
・株式会社は投資家から資金を集め、長期的な利益を目標として事業を継続していくこと。
・株主は有限責任の下、利益の一部を享受していくこと。

昨今の株取引では市場が上がった下がったなど、株の売却益に注意が向けられがちですが、私は会社の長期的な成長とともに利益を享受していくことが本来の投資であると考えています。時間はかかりますが、会社や経済の成長とともに自分の資産も増やしていきたいですね。成功するかしないか、不安がないと言えば噓になりますが(笑)

最後までご覧いただきありがとうございました!今回の記事で株式の持つ役割や本来の意味が少しでもご理解いただければ幸いです!これからもコツコツ投資生活を頑張っていきましょう!

参考文献
株式投資の歴史を学ぼう!株式会社はいつ生まれた?投資信託の仕組みができた理由は? | mattoco Life
・公益財団法人日本証券経済研究所 第1章 証券市場の歴史-JSRI 30_01.pdf (jsri.or.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました